Excelで授業記録を共有することが日常的になっているのですが、
外で仕事をしてきて、うちに帰ると
「記録をつけるまでがお仕事です」
というプレッシャーがのしかかってきます。
この季節、うちに帰ったら即シャワー&ビール に行きたいのに、
仕事がある。
ワタクシ、忘れっぽいという性質がありますので、
できれば記憶がフレッシュなうちに授業記録を残しておきたい。
以前は移動の電車の中でスマホに記録していました。
それを帰宅後、PCに同期したデータからコピペしていたのです。
しかし、iPadを導入し、仕事効率がかなり上がりました。すばらしい、文明の機器。
授業記録も、電車の中で行います。そのために座れる車両を選ぶほどです。
Excelのセル内で改行する方法は先日書きましたが、
この技、iPadでは少々違います。
まず、このようになっているExcel シートですが、
キーボードの右上に[Abc][123]というところがありますね。これの[123]を押します。
テンキーのようなキーボードになります。
そこで、[↩]キーを長く押してみてください。
[↓]がひょこっと出るはずです。
これを使います。
改行したいところの先頭にカーソルを持っていき、
[↩]→[↓]をした後に、[↓]キーまで指を滑らせます。
そうすると、改行されます。
セル内の文の量が多くなければ、これでサクッと変えられます。
もし多かったら…?
私はiPadのメモに書いてから、そのままコピペして貼り付けています。
そのほうが改行も楽で、早いですから。
外で仕事をしてきて、うちに帰ると
「記録をつけるまでがお仕事です」
というプレッシャーがのしかかってきます。
この季節、うちに帰ったら即シャワー&ビール に行きたいのに、
仕事がある。
ワタクシ、忘れっぽいという性質がありますので、
できれば記憶がフレッシュなうちに授業記録を残しておきたい。
以前は移動の電車の中でスマホに記録していました。
それを帰宅後、PCに同期したデータからコピペしていたのです。
しかし、iPadを導入し、仕事効率がかなり上がりました。すばらしい、文明の機器。
授業記録も、電車の中で行います。そのために座れる車両を選ぶほどです。
Excelのセル内で改行する方法は先日書きましたが、
この技、iPadでは少々違います。
まず、このようになっているExcel シートですが、
キーボードの右上に[Abc][123]というところがありますね。これの[123]を押します。
テンキーのようなキーボードになります。
そこで、[↩]キーを長く押してみてください。
[↓]がひょこっと出るはずです。
これを使います。
改行したいところの先頭にカーソルを持っていき、
[↩]→[↓]をした後に、[↓]キーまで指を滑らせます。
そうすると、改行されます。
セル内の文の量が多くなければ、これでサクッと変えられます。
もし多かったら…?
私はiPadのメモに書いてから、そのままコピペして貼り付けています。
そのほうが改行も楽で、早いですから。
コメント
コメントを投稿