ワタクシの高校の時の物理の先生は、毎回自作のハンドアウトで授業をする人でした。
すごくおもしろくて、わかりやすい授業だったんですよ。
ハンドアウトも、とてもよく考えて作られたものだとわかる、すばらしいものでした。
そして、なにより、読みやすかった!
これ、大事ですよ。おかげで周りの女子たち、みんな物理が好きでしたもの。
日本語学校の専任をしていたときに、いろいろな人が作ったテストやハンドアウトをたくさん見たのですが、結構みなさん、ざっくり作っているんですよね。
ざっくり。
テストとかでも、選択肢の間隔を揃えるだけで、ずいぶんすっきりすると思うのに、「ただベタ打ちしました!」という出来のもの。
いや、いいんですけどね。内容がよければ。
WordやExcelにはテンプレートというものがあります。Word2013を開くとこんな感じに並んでいますよね。(新しく2016も出ましたけれど、きっとあるに違いない。)
これがテンプレートです。検索するとたくさん出てきます。
ベタ打ちしただけだと、こんな普通の文書も
テンプレートを使うと、こんなにもきれいで読みやすい文書がサクサク作れます。
全然使ったことがないという人は、ぜひ一度、見てみてください。
見た目べっぴんのハンドアウトを作るヒントが見つかるかもしれませんよ。
コメント
コメントを投稿