先日、勤務している日本語学校の事務の方に指摘されて、理由を言って感心されたことがありました。
■自分の席は壁や窓を背に向ける
席を選ぶときはできるだけ窓際、奥まった場所を選びます。
そして生徒さんが座って目に入るのは外か壁。
つまり私は壁や窓を背にして座るようにしています。
生徒さんに余計な視線が入らないようにするためです。
皆さんのカフェレッスンが長く続きますように。
それは「腕時計を手首の内側にしている」ことです。
プライベートレッスンの時に役に立つのですよ。
■腕時計を手首の内側にする
普通手の甲の側にしますよね。
でもこれだと、時間を確認する時に「見てますよ」という動作になるんです。
なので、私は手のひら側に文字盤がくるようにしています。
手元に目を落とすだけで、さりげなく時間が確認できます。
学習者に気付かれにくいです。
■静かすぎるカフェを選ばない
うるさいカフェはもちろん問題外ですが、静かすぎるカフェも避けています。
結構目立ちますから。
同様の理由で、こじんまりしたカフェも除外。
適度に話し声があり、ある程度の広さがあるカフェがいいです。
■自分の席は壁や窓を背に向ける
席を選ぶときはできるだけ窓際、奥まった場所を選びます。
そして生徒さんが座って目に入るのは外か壁。
つまり私は壁や窓を背にして座るようにしています。
生徒さんに余計な視線が入らないようにするためです。
皆さんのカフェレッスンが長く続きますように。
コメント
コメントを投稿