こんにちは。
私のプライベートレッスンはITエンジニアの方々が多いのですが、その中の一人に次のように言われたことがあります。
「私のデスクには紙の書類はありません。なぜ日本人は紙でとっておきたいのですか。」
PCの導入でオフィスのペーパーレス化が進むだろうと言われた20数年前。しかし、一向にペーパーレス化は行われていないようです。
家=オフィスの日本語教師の皆さんも、おそらく家の中は紙だらけなのではないでしょうか。
一つでも少なくしようとワタクシも日々努力を続けております。
そしてこの度、データ化したものがあります。
問題集です。
手元にある問題集は、プライベートレッスンの時などにコピーして渡すために買っておいたもの。
家にはコピー機がないので(プリンターでコピーできますが、なんか美しくない。印刷はいいんだけど)、コピーするには近くのコンビニに行ってコピーするしかありません。ついでにスイーツなど買ってしまい、危険です。
プリンターから「印刷」すればいいじゃん。
試しにやってみました。
『みんなの日本語 文型練習帳』の中から、あるページをスキャナーで取り込み、onedriveに保存してみました。
おお!きれいに保存されている!
私のプライベートレッスンはITエンジニアの方々が多いのですが、その中の一人に次のように言われたことがあります。
「私のデスクには紙の書類はありません。なぜ日本人は紙でとっておきたいのですか。」
PCの導入でオフィスのペーパーレス化が進むだろうと言われた20数年前。しかし、一向にペーパーレス化は行われていないようです。
家=オフィスの日本語教師の皆さんも、おそらく家の中は紙だらけなのではないでしょうか。
一つでも少なくしようとワタクシも日々努力を続けております。
そしてこの度、データ化したものがあります。
問題集です。
手元にある問題集は、プライベートレッスンの時などにコピーして渡すために買っておいたもの。
家にはコピー機がないので(プリンターでコピーできますが、なんか美しくない。印刷はいいんだけど)、コピーするには近くのコンビニに行ってコピーするしかありません。ついでにスイーツなど買ってしまい、危険です。
プリンターから「印刷」すればいいじゃん。
試しにやってみました。
『みんなの日本語 文型練習帳』の中から、あるページをスキャナーで取り込み、onedriveに保存してみました。
おお!きれいに保存されている!
次はこれを家のプリンターから印刷するだけ。
このようにすれば、もう原本を保存しておく必要はないですし、コピーを取りにコンビニに行って無駄なスイーツを買う恐れもなくなります。
生徒さんは本を持っているけれど自分の予習用にと買った問題集など、データのほうが取り扱いやすいですしね。
台風で急に授業がなくなった日などに作業をして、データ化していこうと思います。
コメント
コメントを投稿