私はEvernote のほかにOneDrive というクラウドサービスを利用しています。
OneDrive は作成したハンドアウトや経理関係のデータを保管しています。
OneDrive がどんな顔をしているかというと、こうです。
お気付きのように、Word、Excelの書類が並んでいます。
OneDrive はマイクロソフト社のサービスなので、WordやExcelとの親和性が高く、使いやすいのです。
Googleもお気に入りなのですが、GoogleドライブのWord的なもの(Googleドキュメントと言います)は、残念ながらルビが付けられないのと、フォントがイマイチなので、日本語のクラスで使うハンドアウト作成には不適だと思っています。これは、初級レベルは「ルビを付けて、教科書体で」作りたいというデザインに対する私のこだわりです。
Evernote はこんなきれいには並んでいません。
こうやって見ると、OneDrive がいわばバインダーノートなのに対し、Evernote はメモ帳なんだということがよくわかります。
いつも持っていたい、忘れそうなことを記録したい。
そんなことを入れておくのがEvernote です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・' こちらもおすすめ '・*:.。. .。.:*・゜゚・*
OneDrive は作成したハンドアウトや経理関係のデータを保管しています。
OneDrive がどんな顔をしているかというと、こうです。
お気付きのように、Word、Excelの書類が並んでいます。
OneDrive はマイクロソフト社のサービスなので、WordやExcelとの親和性が高く、使いやすいのです。
Googleもお気に入りなのですが、GoogleドライブのWord的なもの(Googleドキュメントと言います)は、残念ながらルビが付けられないのと、フォントがイマイチなので、日本語のクラスで使うハンドアウト作成には不適だと思っています。これは、初級レベルは「ルビを付けて、教科書体で」作りたいというデザインに対する私のこだわりです。
Evernote はこんなきれいには並んでいません。
こうやって見ると、OneDrive がいわばバインダーノートなのに対し、Evernote はメモ帳なんだということがよくわかります。
いつも持っていたい、忘れそうなことを記録したい。
そんなことを入れておくのがEvernote です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・' こちらもおすすめ '・*:.。. .。.:*・゜゚・*
コメント
コメントを投稿